仕事漬けの日々
ご無沙汰してます。
AquaSKK のメンテを再開すると言いつつ何も進展がなくて、本当にごめんなさい。自分でも想定外だったのですが、いまだに高稼動が続いており、リラックスできるのは日曜日だけという有様です。まさかここまでモーレツサラリーマンの素質があるとは思いませんでした。8 月からこのかた、ほぼ毎日のように繰り返されているタイムラインを追ってみたいと思います。
6:00 起床
余裕があれば朝刊を読みます。シャワーを浴びて髭を剃り、朝食を摂ります。
7:00 家を出る
自転車で最寄り駅まで 10 分ほど。最近めっきり寒くなってきました。
8:50 出社
今朝のニュースなどをささっと確認。仕事の準備など。
9:00 各種確認
メールの確認と返信を済ませます。あとは、打ち合わせの予定や各メンバーの進捗状況把握など。
9:30 朝会
リーダーを集めた朝会。昨日の実績と今日の予定、問題点の把握と共有、各種調整など。
10:00 〜 12:00 各メンバーのサポート
各メンバーからの質問を受け付けたり、止まっていた課題を蹴り直したり、進捗を確認したりといった各種巡回作業が中心。
12:00 〜 13:00 お昼
愛妻弁当を食べたあと、天気が良ければ最寄り駅まで散歩に行きます。キレイなおねーさんで目の保養をしたり、裏路地をブラブラしてみたり、おやつを買ってみたり。
13:00 〜 17:30 お仕事
打ち合わせ中心の仕事をこなします。自分の抱えているタスクはほとんどできないことが多いです。
17:30 〜 18:00 実績確認
各メンバーの今日の進捗を確認します。問題点を把握して共有したり、打ち合わせをセッティングしたり。
18:00 〜 18:30 軽い夕飯
近所のコンビニでお握りやサンドウィッチなどを購入してモソモソ食べます。コロッケやおでんの日も。
18:30 〜 22:00 お仕事
ようやく自分のタスクをこなす時間。しかし、割り込み多数あり、頭の回転もそろそろ限界か...
23:30 頃帰宅
軽いつまみを肴に晩酌したあと、お風呂に入ります。奥さんに子供の様子を聞いてみたり、予約録画したテレビ番組をいくつか見たり。
24:30 就寝
おやすみなさい。
土曜日もだいたい 7.5h は出社してるので、36協定に抵触してることは間違いないですね。まあでも、そうでもしないとなかなか進まない状況なので、せめてスケジュールさえ伸びてくれたらなぁと願いながら邁進する日々です。
相変わらずコードは一行も書いてませんが、そんな中でも腐らずに仕事を続けている自分のことを、ようやく適応力が培われてきたのかもしれないな、と見直しているところです。
まだ若かった頃には、環境が整ってないと「こんなんじゃ仕事できない」と今にして思えば赤面もののセリフを吐いていたものでしたが、今ではどんなところでもそれなりにやっていける自信がつきました。目の前のことに集中すると、本質的な問題が何なのかわかってくるっていうんでしょうか。
瑣末な問題というのは結局のところ、仲間内でジョークを飛ばし「まあ仕方ないさ」で片付けられる程度のことなのです。そんなことに目くじらを立てる暇があったら、本当の問題にきちんと向き合うほうが有益です。でもそれは難しい。本当の問題は手強いから、解決できる保証などないのです。だから怖気付く。逃げたくなる。
でもいざ覚悟を決めてやってみると、いつも以上に充実しているのを実感します。気分が晴れ晴れとして、笑顔も増えてくる。不思議なものです。
AquaSKK にも解決すべき問題があるのですが、今しばらくは(うーんと、具体的には、来年の夏頃までかなぁと思うのですが...)、仕事中毒になっていると思います。
それまでに状況が改善すれば、速やかにメンテを再開しますので、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。ああ、これからシャツにアイロンをかけねば...